ライラック蕾。
今年の雪で、折れてしまったかと思ったライラック。
多少の難はありましたが、何とか健在。
あまり花の咲かない木でしたが、
今年は、蕾だらけ。
楽しみです(*^▽^*)
蕾は、ブドウのようです。
▲北海道/札幌市/庭 2011.5.8
木 | Comment(2) | Top ▲
今年の雪で、折れてしまったかと思ったライラック。
多少の難はありましたが、何とか健在。
あまり花の咲かない木でしたが、
今年は、蕾だらけ。
楽しみです(*^▽^*)
蕾は、ブドウのようです。
▲北海道/札幌市/庭 2011.5.8
木 | Comment(2) | Top ▲
オオカメノキの花芽が開いてきています。
この日、惚れこんでしまったのは、
オオカメノキの葉っぱです(*^▽^*)
開いたばかり、太陽の光でキラキラ、とっても素敵でした!
楽しい空間でした
▲北海道/当別 2011.5.5
木 | Comment(2) | Top ▲
ここ数日の春日和。
雪解けも進んで、お庭の雪山の中の様子が少し見えました。
雪山の下の方から、ライラックの枝が出てきているのです(#+_+)
もしかすると、ボッキリ折れているのかもしれません(T_T)
写真は、昨年の6月の様子。
▲北海道/札幌市 2010.6
木 | Comment(4) | Top ▲
近所の牧場の周りに、プラタナス。
連日の雪攻撃が、一休みして、
やっと、雪景色が綺麗と思えるゆとりが出てきました。
▲北海道/札幌市 2011.1.24
木 | Comment(2) | Top ▲
柿の実が、ぶら下がっていました。
関東に住んでいた子供の頃、庭に柿の木がありました。
それが超渋柿だったことと、
母親が干し柿にしていた事が記憶にあります。
▲広島県/尾道 2010.12.26
タグ : 旅先で*2010
木 | Comment(4) | Top ▲
今年は、6月から、月1回、帯広へ出かけています(仕事です)
季節の景色を、JR車窓から眺めるのが楽しみでもあります。
昨日は、もう、黄や赤の葉っぱは、ありませんでしたが、
カラマツ林が、黄金色に輝いて、とても美しかったです。
ここで写真を撮りたいと思う瞬間の連発でした。
そんなこんなで、今日は、近所のカラマツを!
青空に金色!
近所の遊歩道なんです、徒歩10分
▲北海道/札幌市 2010.11.18
木 | Comment(2) | Top ▲
昨年も、この時期に、この公孫樹を紹介していました(^O^)
今年も、綺麗に黄色が輝いていました!
昨年と違うのは、傍にあるナナカマドの赤が無いことかな、、
枝っぷりが、だんだんハートっぽく見えてきました♡
▲北海道/札幌市 2010.10.30
2週間前の写真がありました。
青々していますね(^◇^)
▲北海道/札幌市 2010.10.16
木 | Comment(6) | Top ▲
旅先で、花巻から遠野への車窓から、
キササゲを多く見かけました。
全国的にどこにでもある帰化植物とは知りませんでした。
▲岩手県/遠野 2010.7.28
いつも出かける当別の植物園にもあります。
▲北海道/当別 2010.7.18
木 | Comment(0) | Top ▲
岩手県は、ブルーベリーが特産のようです。
そろそろ収穫時!
防護ネットが薄っすら写っています(^_^;)
近くの売店で、地元のブルーベリー、購入して食べましたよ!
▲岩手県/遠野 2010.7.28
木 | Comment(0) | Top ▲
最近は、北海道でも、見かけるようになりました。
東北地方以南に生育する落葉の高木のネムノキ。
車窓から、満開の盛りをすぎた頃の大木があちらこちらに見えました。
今は無人駅になっている駅舎の近くの大木です。
近づいて見ると、、、
▲岩手県/遠野 2010.7.28
タグ : 旅先で*2010
木 | Comment(0) | Top ▲
昨年用事があって出かけた岩手県。
所用の合間に出かけた遠野に心残りがあったので、再訪しました!
暑さの濃さが違いました。
平泉の中尊寺へ向かう道、見上げた木々には、赤い葉が!
▲岩手県/平泉 2010.7.27
タグ : 旅先で*2010
木 | Comment(0) | Top ▲
昨日紹介したブラシノキを、最初に見たのは、2007年の3月でした。
いつも宿泊するホテル近くの公園の木なのですが、
ネームプレートは無く、何の木だろう???
もしかして、これが花?と思ってしまいそうなほど綺麗で、
でも、多分、これは、新芽だったのだと思うのですが。
この写真だけでは、何の木か探し当てることも出来ず、、
2009年に、花が咲いている様子を見て、
「ブラシ 花」で検索して、ブラシノキに辿り着いたのでした(^O^)
▲沖縄県/那覇市 2007.3.14
木 | Comment(2) | Top ▲
見たまんまの名前、ブラシノキ。
試験管ブラシのような印象です!
蕾の様子です。
キンポウジュ*金宝樹という名前もあるそうで、とっても魅力的です。
全貌は、こんな感じ。。
▲沖縄県/那覇 2009.3.20
タグ : 旅先で*2009
木 | Comment(2) | Top ▲
マツ科では、珍しく、落葉します。
わずかに残っている葉っぱが、とても美しかったです。
ささやかな瞬間だったなあと、この日のカラマツに感謝。
▲北海道/札幌市 2009.11.26
木 | Comment(0) | Top ▲
やっとハクモクレンの実の存在確認!
あんなに咲いているのに、実は極僅か、、、
この場所では、2個付いていたら、多い方です。
9月12日の様子は、こちら。
▲北海道/札幌市 2009.10.24
そう思うと、コブシの実は、山盛りですね。
落ちているのを集めたら、ちょっとグロイですね(Θ_Θ)
▲北海道/札幌市 10.22
木 | Comment(0) | Top ▲
今にも雪が降りそうな季節になってきました。
今年のナナカマド、実が少ないです。
ナナカマドの実が不作の年は、雪が少ないと聞いた事がありますが、
真相は如何に、どうなるでしょうね。
▲北海道/札幌市 2009.10.28
木 | Comment(2) | Top ▲
イチョウに、公孫樹という名もあると、最近知りました(^_^;)
毎年、今度今度と、近所だから通り過ぎてしまい、見て満足していた公孫樹。
樹齢100年は確実で、開拓の頃からという巨木。
見たまんまの写真ですが(^_^;)
でも、青空に黄色、一番良い日だったようにも思います。
お寺の方も、撮っていましたから(^O^) 詳細はこちら。
▲北海道/札幌市 2009.10.28
木 | Comment(4) | Top ▲
近所の著名な公園を散策。
キタコブシの実でしょうか。枝ごと、たくさん落ちていました。
この写真を撮っていると時が、タイムリミットでした、、、
西の方から、真っ黒な雲が押し寄せてきていて
ポツ、ポツ、ポツ、、、
走りました~。温室の方へ。
近くにいたおばさんも、家族も、、
何を慌てているという様子で、暢気にされていた老夫婦もいました。
後、10メートルの所で、ザーーーと豪雨(T_T)
温室へ駆け込んで30分雨宿り。
秋の空は変わりやすいですね。
この写真は、雨が降る5分ぐらい前です。
▲北海道/札幌市 2009.10.3
木 | Comment(0) | Top ▲
森林公園の散策路を歩いていると、赤い実が落ちています(^O^)
見上げると、コブシだったり、ホオノキだったり。。秋ですね
▲北海道/野幌 2009.9.30
木 | Comment(0) | Top ▲
そういえばと、急に思い立ち、ハクモクレンの実を見に行きました。
近くなので、すぐ行けると思い、中々実行出来ずにいました(^_^;)
溢れるほど咲いていたのに、ほとんど見つからず、高い所に少し・・・
手の届くような所にもありました!
虫こぶ?と思ってしまいましたが、実のようです。
▲北海道/札幌市 2009.9.11
木 | Comment(0) | Top ▲
この季節、キタコブシは、色々な所で咲いています。
ここのキタコブシが、一番のお気に入り。
でも、ここに咲いているって知ったのは、大人になってから。
子供の頃、関東から北海道へ引っ越してきて
数年間住んでいたアパートの向かいにある防風林の中。
4階建てのアパートは、昔のまんま存在していて
懐かしくて、ちゃんと写真に撮りたいなあと思って
今度今度と言っているうちに、気づいた時は、取り壊されていました。
新しく分譲されている家が見えます。
即実行しなかった事が、悔やまれます(T_T)
子供の頃の防風林は、鬱蒼としていて、不気味な所でした。
でも、今は、綺麗に整備されて、穏やかなお散歩道になっています。
▲北海道/札幌市 2009.5.4
木 | Comment(4) | Top ▲
4月後半の寒い日ばかりから一転して、
5月に入ってからは、20度前後の日が続き、サクラ開花!
北海道の桜は、エゾヤマザクラが主流。
花も葉っぱも、この日を待っていたかのように、目覚めて、
お花が先か、葉っぱが先か! 同時進行なのが、北海道らしさでしょうか。
▲北海道/札幌市 2009.5.5
午前に満開かなと思えば、午後には葉桜。。
そんな勢いで、咲いています。
少し郊外へ! 遠くに綺麗なピンクが見えたので
車を止めて、わき道から歩いて接近してみました。
▲北海道/晩生内 2009.5.5
ここは、とっても豪華でした
でも、私有地のようなので入れず、道路から見えた分だけ(^O^)
▲北海道/当別 2009.5.5
木 | Comment(2) | Top ▲
もっともっと大きな木々が、この森にはたくさんありますが、
私は、この木がお気に入り。
季節毎に撮り続けたいなあと思っています。
これは冬の頃。
▲北海道/野幌 2009.1.27
そろそろ雪解けが進んでいるかと思いましたが
まだ1週間以上はかかりそうでした。
▲北海道/野幌 2009.4.1
木 | Comment(4) | Top ▲