シオヤアブ。
今年は、庭で見かけるセマダラコガネ、少し多いです。
シオヤアブによく捕食されています。
別のアブ?
何アブか調べるのが面倒になってしまいました
▲北海道/札幌市/庭 2011.7.30
虫たち | Comment(2) | Top ▲
今年は、庭で見かけるセマダラコガネ、少し多いです。
シオヤアブによく捕食されています。
別のアブ?
何アブか調べるのが面倒になってしまいました
▲北海道/札幌市/庭 2011.7.30
虫たち | Comment(2) | Top ▲
数日前の夜、室内で小さな蛾が飛んでいました。
図鑑で見たことある
トビイロシマメイガかな。写真は、ブレブレ
翌日朝は、台所にいました。
窓のカーテンの所で見かけた時に、外に逃がしました
そして、夕方には、食器棚に蛾
何だか、家の中で蛾に会います(^_^;)
室内って意外と暗いから、写真に撮るの難しいです。
▲北海道/札幌市/自宅 2011.7.29
タグ : 未同定
蛾 | Comment(2) | Top ▲
毛虫の写真が続いています。
派手だなあと思って見た幼虫。
調べてみたら、トビイロトラガの幼虫のようです。
▲北海道/札幌市 2011.7.26
幼虫 | Comment(4) | Top ▲
久しぶりに、里山へ。
ブリブリのクスサンの幼虫。
今日か明日か、そんな感じ。
歩く先々で、たくさん幼虫が死んでいた。
ここは、管理されている里山。
もしかすると、消毒したのかもしれない。
ぐるーと一回りして、何となく、生き物の気配がしなかった。
管理されすぎてしまったのかな、ちょっと寂しかった
昨年のものと思われるスカシダワラが落ちていました。
▲北海道/当別 2011.7.26
幼虫 | Comment(4) | Top ▲
夕方に、うちの庭の鬱蒼としている所に、ナミアゲハ。
羽化したばかりのように見えました。
ここ数年、ナミアゲハを見かけます。
うちには、柑橘系の植物無いし?? 何処から来るのでしょう。
白黒模様がクッキリ、とっても美しくて、何枚も撮ってしまった。
今日はここで夜を過ごすのか、間もなく日没。
裏側も見せてね。
おなか、ブリブリ(*^▽^*)
▲北海道/札幌市/庭 2011.7.26
蝶 | Comment(0) | Top ▲
何だかんだで、トマト、順調に熟れてきています。
この日の夕飯の野菜。
大根は、結構、辛いです。
シシトウは、今まで買って食べていたのとは、ちょっと味が違いました。
甘味があるというか、ピーマンっぽいです。
トマトは、まだ味が薄いかな、、、
これからが、楽しみです(*^▽^*)
▲北海道/札幌市/庭 2011.7.21
家庭菜園 | Comment(2) | Top ▲
遊歩道を歩いていたら、蟻だらけ。
弱っている虫が、囲まれていました。
仕事から帰ってきた夫が、職場のロッカーの周りに蟻が多かったとの話・・・
お昼に食べようと思って食べそびれた、明太子おにぎり、
夕食卓に置いて、しばらくすると、蟻が歩いている、
連れて来たのかな、、、
もしかして、、、、
明太子おにぎり、開けてビックリ、蟻だらけ。
100匹位いました。
慌てて、外で蟻をほろってきたおにぎり、
夫は、しっかり食べていました。
すごい(`▽´)
この日は、蟻が群がる事に出会う日でした。
▲北海道/札幌市 2011.7.21
虫たち | Comment(2) | Top ▲
2009年9月以来、3回目の比羅夫駅。
今回は、鉄道ではなく、車で。
洞爺湖へ行く予定があり、途中、寄ることが出来ました。
駅舎の中を覗くと、寝床やエサが見えたので、ちょっと安心しました。
ホームや、駅舎や、周辺を見渡しても、呼んでも、探しても、いません
さすがに3度目は、不在なのかな、、、
諦めモードで、駅舎と反対側を見たら、いました(*^▽^*)
お気に入りの場所なのか、保護色の様で、一体化していました。
ここの駅に到着してから、妙な事がありました。
カメラの電池満タンのはずが、突然、カラになり、カメラ動かず。
予備電池無し、サブカメラ無し(T_T)
電池の出し入れをしていたら、平常に戻り、また景色を撮ったりしていました。
そして、しま太郎だ~~と、再会後、しま太郎を撮ろう思ったら、またカメラ不動。
もしかすると、しま太郎、写真に撮られたく無かったのかも、
後で、夫と話しました。
結局は、カメラは作動したので、少し撮りましたが、
ブログでは、2枚だけの紹介にします。
しま太郎、少し痩せたようで、喧嘩でもしたのか、怪我もしていました。
うちの昔の猫「たま」の晩年を思い出す印象で、
でも、この高さの所に飛び乗り、昼寝をしているのだから、
まだまだ足腰は健在と思います!
ただ、ちょっと寂しそうだったかな。
会えて良かったです。
▲北海道/比羅夫 2011.7.18
動物 | Comment(6) | Top ▲
雨上がりに、アジサイの葉っぱの上に、3匹いました。
近づいても、逃げる様子も無く、顔を見たかった(Θ_Θ)
▲北海道/札幌市/庭 2011.7.17
虫たち | Comment(2) | Top ▲
私の中では、キクギンウワバと認識している蛾。
毎年、庭で見かけます。
今年は、本当に庭に珍客なし、いるのは、ナメクジとアリ(T_T)
午前中に見かけて、夕方になってもいました。
▲北海道/札幌市/庭 2011.7.17
蛾 | Comment(2) | Top ▲
そろそろ蛹になるのでしょうか。
カメラのファインダーから覗いているだけで、
目が痒くなってきた気がしました。
いつもの年は、こんな庭でも、こんな虫が、、、
という出会いがあったのですが、
今年はサッパリです。
イトトンボも、蛾も、蝶も、、、
▲北海道/札幌市/庭 2011.7.15
幼虫 | Comment(4) | Top ▲
午前中は、猛烈な豪雨だった
こんな日に、トケイソウの花が咲きました!
昨年、鉢植えの苗を購入して、冬場は室内で、
春になって、新芽が出てはきたのですが、ヒョロヒョロ。
葉っぱも、まだら状態だし、もう駄目かなって思っていたので、
咲いているのを見たときは、嬉しかったです。
蕾がもう一つ(*^▽^*)
▲北海道/札幌市/庭 2011.7.14
花 | Comment(2) | Top ▲
最近暑いので、アイコが、収穫間近です!
東京シシトウ、どのサイズで収穫しましょうか。
▲北海道/札幌市/庭 2011.7.12
繁茂しているドクダミ。
20本採っても、減った感じがしませんでした。
こうなったら、ドクダミ茶にしようかな、、、
健康にはいいけと、美味しくないのか、、、、
▲北海道/札幌市/庭 2011.7.9
家庭菜園 | Comment(2) | Top ▲
オオイタドリの葉、猛烈な勢いで食べている幼虫。
アヤモクメキリガでしょうか。
動きがせわしないし、風も強い。
撮影用に、別の葉っぱの上へ移動させたら、
かなり驚いた様子、硬直。
意外と小心者なのか、ビビッているのか、
何かの液も出して、震えている様子。
頑張って蛾になってください。
また会いましょう(Θ_Θ)
▲北海道/札幌市 2011.7.9
幼虫 | Comment(4) | Top ▲
ルッコラ。
ちょっとピリッとして、少しクセのある苦味もあって、
食べだしたら、美味しくて、
ここ1ヶ月、毎日、山盛り食べています。
でも、そろそろ終盤。
花が咲きました(*^▽^*)
シブイですね。
この花が見たくて、育てた感もあるのですが、
食べる楽しみも満喫。
秋ごろにも、もう一度、植えてみます。
▲北海道/札幌市/庭 2011.7.8
家庭菜園 | Comment(4) | Top ▲
大根やラディッシュに、ゾロゾロいますが、何となく放任気味(Θ_Θ)
今年は、赤いナガメばかり。
数年前は、黄と赤が混在していました。
その時の様子は、こちら。
▲北海道/札幌市/庭 2011.7.8
虫たち | Comment(2) | Top ▲
ドクダミの花、満開。
好んで植えている訳ではなく、
いつの間にか、根付いて、繁茂している。
隣の家との境目は、ドクダミ&スギナ(*.*~~
▲北海道/札幌市/庭 2011.7.7
植物 | Comment(2) | Top ▲
トマトやジャガイモの葉、食べています。
今の所、2匹程度なので、共存範囲と思い、放任しています。
▲北海道/札幌市/庭 2011.6.28
虫たち | Comment(2) | Top ▲
この状態を丸坊主と言うのか、何と言えばいいのか、
石狩浜のハマエンドウ、ボロボロでした(T_T)
こんなに荒れているのは、中々無いかも。
ドクガの幼虫に食われたのかなと思ったのですが、それよりも、
近くのハマボウフウの葉に、小さい虫だらけ。
これって、うちの家庭菜園でも悪さしている幼虫です。
ハムシ系の何かなのか、
とにかく小さいけど、暴食で、性質が悪いです。
幼虫 | Comment(4) | Top ▲
街中で出会ったコトラガ。
ススキノ近くの路地の隙間に生えていた植物の上にいました。
▲北海道/札幌市 2011.6.29
蛾 | Comment(2) | Top ▲
家庭菜園の様子です(*^▽^*)
大根は、細身です(^_^;)
花豆の花は、早々と咲き始めました。
トマト。
写真で見ると、かなり大きく見えます。
実際は、まだまだです。
ニンニクは、いつものクルンクルン(^◇^)
▲北海道/札幌市/庭 2011.7.2
家庭菜園 | Comment(0) | Top ▲
5月下旬に発芽していた亜麻。
7月1日に咲きました(*^▽^*)
とっても涼しげで、可憐です。
▲北海道/札幌市/庭 2011.7.1
日差しの強くなる昼ごろには、散ってしまいます。
明日は、3つ、花が咲きそうですね。
▲北海道/札幌市/庭 2011.7.2
家庭菜園 | Comment(2) | Top ▲
葉っぱの上で金色に光っている(*^▽^*)
黒色型と金色型のジンガサハムシ。
せっかくのツーショットなのに、トリミングしてこの状態(T_T)
百合が原公園だったし、
人もたくさんいたし、
言い訳して、ブレブレ写真しか撮れなかった。
▲北海道/札幌市 2011.6.30
虫たち | Comment(2) | Top ▲
オビカレハの幼虫を、何回も見かけました。
天幕状の共同の巣を作るとのこと、
これでしょうか。
脱皮した抜け殻が何個も付いていて、
ちょっと生々しい感じでした。
▲北海道/石狩 2011.6.26
タグ : 石狩浜
幼虫 | Comment(0) | Top ▲