氷板。
近郊の川に、氷が浮かんでいました。
流氷は見た事がないので、ちょっとの氷を見ただけで、かなり興奮。
はすの葉氷には満たない氷板状態。
こんな感じで、割れたり、ぶつかったり、
シャリンシャリンと氷摺れの音が心地よいです。
釣りをしている方に、どんなのが釣れますか~。
皆釣っているから、今日、初めて来たけどよ、何も釣れん
少し大きい氷板に乗って、海鳥が優雅に川下りしていました。
▲北海道/石狩 2009.1.28
海浜周辺で | Comment(0) | Top ▲
近郊の川に、氷が浮かんでいました。
流氷は見た事がないので、ちょっとの氷を見ただけで、かなり興奮。
はすの葉氷には満たない氷板状態。
こんな感じで、割れたり、ぶつかったり、
シャリンシャリンと氷摺れの音が心地よいです。
釣りをしている方に、どんなのが釣れますか~。
皆釣っているから、今日、初めて来たけどよ、何も釣れん
少し大きい氷板に乗って、海鳥が優雅に川下りしていました。
▲北海道/石狩 2009.1.28
海浜周辺で | Comment(0) | Top ▲
ここ数年、湿った雪が降ることが多くなってきました。
子供の頃のようなサラサラ雪は、もう降らないのでしょうか。
ボタン雪が降って、木々に綺麗に積もりました。
とっても素敵ですが、北海道らしくない景色にも見えました。
近所の森の入り口です。
▲北海道/札幌市 2009.1.21
しんしんと降る雪に、印象的なお稲荷さま。
▲北海道/札幌市 2009.1.20
季節 | Comment(0) | Top ▲
やっと見つけたマクキヌガサタケ。
カサが開いた所は見れなかったのが残念でした。
臭いもスゴイとのこと。。
この状態でも、ハエが来ていました~。
▲北海道/札幌市 2008.9.28
キノコ・苔類 | Comment(0) | Top ▲
お天気の良いこの日、石狩浜の沖の方に、黒い影。
もしかして、アザラシが!なんて期待して見ていたら
数名のサーファーさん達の姿でした。
10分位、写真を撮っていても、風が冷たくて、手もかじかんで、
そんな状況なのに、厳寒期に見かけるサーファーさん達には脱帽です。
暑寒別方面の山々が、とても綺麗にクリアに見える日でした。
▲北海道/石狩 2009.1.12
海浜周辺で | Comment(0) | Top ▲
もう5日も前です。1月8日。
とっても綺麗な青空の一日でした。
近くの、ワカサギ釣りの川です。
まだ完全凍結していない場所もあるようで、ちょっと危険
キラキラ太陽に向かって、逆光で撮った一枚。
スキーの足跡が楽しいのだけど、思いっきり出ました。擬色(T_T)
▲北海道/札幌市 2009.1.8
風景 | Comment(0) | Top ▲
一年分の写真で毎年作っている写真集。
2008年分は、妙に難航して、年末にやっと注文。そして、届きました。
11月にキャンペーンで作ったAutoAlbumの仕上がり感が良かったので
迷いましたが、前年と同じくMyBookで!
沖縄写真の写真集も作ったので、結構、投資しました~。
たくさん出会ったミドリニリンソウのページ。
玄関先の来訪に大興奮したエゾシモフリスズメのページ。
初めて出会ったミツガシワと、思い出いっぱいの四つ葉達。
大発生したヘリキスジノメイガや他の皆さん。
とっても好きなシダ類。コウヤワラビやヤマドリゼンマイ。
こんな感じで80ページ。
今までは、種類を多く載せたいと思っていたのですが
今回は、1種を詳しく編集してみたので
80ページに収めるのは、結構厳しかったです。
でも、それだけ出会いがあった事に感謝です。
↓こちらから、ソフトをダウンロードして作ってみてください。
季節 | Comment(0) | Top ▲
比羅夫駅の猫、最終回です。
駅舎の中にいると、とにかく近づいてきて、膝の上に乗ります。
この日、携帯を忘れてしまい、時間を知るのも一苦労。
9時36分に到着して、10時47分の列車で帰る予定。
これを逃すと、次の列車は2時間以上来ません。
列車到着時刻5分前には、しま太郎、膝から降りてもらいました。
かなり不服のようで、私の荷物によじ登ります。
せっかく来たのに、もう帰るの?と言いたそうです。
この列車で帰りました。
久しぶりに、昔のアルバムを出してみて、うちのタマの写真。
うちのタマは、喧嘩ばかりで、傷だらけ、ボロボロでした。
尻尾も、きっと長かったのではと思うのですが
出会った頃には、短いカギ尻尾。
触ると骨が歪だったので、何か辛いことがあったのかもしれません。
しま太郎観察日記、終了です。
長々とお付き合いくださいまして、ありがとうございましたm(_ _)m
関連記事 比羅夫駅の猫 #4
タグ : 旅先で*2009
動物 | Comment(0) | Top ▲
比羅夫駅は無人駅。
でも駅舎隣接の民宿(駅の宿 ひらふ)があり、
駅舎にはしま太郎が住んでいます。
それを知ったのは、いつも見させて頂いているこちらのブログ!
昔の私の家の猫は、野良出身で居ついたタイプなので
とにかく外回りは必須。雨の日も吹雪の日も、夜も朝も…
同じタイプのしま太郎君。
やはり不在の事も多いそうで、私が難なく出会えたのはラッキーでした。
ここの駅は、トイレも暖房も公衆電話も無いので
(実は、この日、携帯を忘れました)
しま太郎君が不在だったら、かなり寂しかったと思います。
ごはんを食べてご満足。
トイレも終わってお手入れ中。
さあ次は、何をしましょう。つづく…
▲北海道/比羅夫 2009.1.3
関連記事 比羅夫駅の猫#2
タグ : 旅先で*2009
動物 | Comment(0) | Top ▲
冬になると、完全な引きこもり。
そんな私が、早起きして、JRの一日散歩切符を使い、出かけた先は!
小樽発8時7分。比羅夫駅9時36分着。
二つの乗降口と細い道が雪かきされたホームに降りたのでした。
日々は、自然観察日記ですが、珍しく、旅日記風です。
ここで待っていたのは、しま太郎と呼ばれる駅長猫。
私が高校生の頃(化石のような話ですが)
実家に迷い込んで、住み着いた猫がいました。
そっくりなんです~。
タマ(うちの猫の名前)と再会したような、不思議な感じでした。
そして、駅舎から出てきたしま太郎君は…
ふかふかの新雪をチェックして、
もうお判りですよね
ニセコ連峰をバックに、ワイルドですね。つづく…
▲北海道/比羅夫 2009.1.3
タグ : 旅先で*2009
動物 | Comment(0) | Top ▲